伊豆大島1泊2日旅行記その3です!
その2では御神火温泉(元町港)から大島一周道路を南下。
電動アシスト自転車でトウシキ園地(波浮港)まで走り抜けました。
目次 - Contents
波浮港を散策する
波浮港
トウシキ園地から東に少し進むと波浮港(はぶみなと)に着きます。
漁船が多く停泊していて、伊豆大島にある漁港の中でもかなり大きめの漁港です。
自転車で大島を1周するにあたって波浮港はちょうど半分くらいの位置になります。
お昼前ですが漁船が出航していきます。
いい天気で穏やかな雰囲気です!
事前に計画していた旅程通り、お昼前くらいに波浮港に着くことができたので、この周辺でお昼を食べようと思います。
ただ、予約していた店が開くまでは30分ほど時間があるので少し港を探索します。
波浮港の街は漁港に面したエリアと高台にあるエリアの2つに分かれています。
漁港に面したエリアには古き良き家が並んでいます。
2つのエリアは階段で行き来することができるのでバスなどで来て歩いて散策する際は便利です。
私みたいに自転車で来た人や車できた方は少し遠回りの道路を通らないといけません。
階段から港を眺めてみます。
階段と港の景色の組み合わせ。。。
個人的にはめちゃくちゃ好きな組み合わせです笑
踊り子の里資料館(旧港屋旅館)
波浮港にはかつて港屋旅館という宿がありました。
建物自体は現在も踊り子の里資料館として残っています。
旧港屋旅館は旧館が明治時代に、新館が大正時代に建てられました。
当時の宿泊客は漁業関係者や観光客が中心で大変賑わっていたそうです。
川端康成の小説「伊豆の踊子」の主人公、カオルのモデルになったタミとその家族は、波浮の港で生活を営んでいました。
この港屋旅館でもよくお呼びがかかり踊りを披露していたそうです!
この港町が明治時代からあったと思うと非常に歴史を感じます。。。
旅館の中は個室というよりも大広間がいくつかあるような間取りで、休むというよりは宴を楽しむことがメインの目的だったのかなと思います。
お酒を飲んで宴を楽しみ、眠くなったら大広間でそのまま寝るという感じでしょうか。。。
湊鮨で昼食を食べる
昼食はお寿司を食べます!
筆者は普段まわらない寿司屋は全く行きませんが、旅の時は少しくらい贅沢してもいいですよね~笑
波浮港にある湊鮨は人気な場所で基本的には予約をすることをおすすめします。
私が訪れたのは平日でしたが、それでも満席でした。
カウンター席は2席あります。
私は昼一番に入ったのと、一人で来たのもあってカウンター席に座りました!(少し緊張)
朝ごはんを食べていないので、その分贅沢にたくさん食べます笑
今回お願いしたのは天丼と地魚のにぎり。
また来たくなるほどおいしかったです!
伊豆大島ではべっこう寿司も有名なので頼んでみました。
魚(この時はタイ)を唐辛子醤油に漬けたもので、これも伊豆大島に来たら一度は食べておきたい一品です!
波浮港見晴台
お寿司をたくさん食べて満足ですが、波浮港にはまだまだ見どころがあります。
電動アシスト自転車でもきつい坂を上って辿り着いたのは波浮港見晴台。
見晴台は波浮港の高台エリアにあり、港を見下ろせるスポットです!
画面中央あたりが、先ほど訪れた旧港屋旅館ですね。
湊鮨も中央やや左寄りにあります。
島京瓦天のたいやき
旅にはおやつもかかせません!
高台エリアにある島京瓦天というお店に寄ります。
ここではたい焼きを食べることができます。
冷たいたい焼きと、その場で焼く温かいたい焼きの2種類を売っていて、温かいほうは羽付きです!
湊鮨を出てから30分も経っていませんが、甘いものは別腹とはまさにこのこと笑
おやつも食べて店を出るとまた猫に遭遇!
隠れてる感じが可愛い笑
きれいな青い瞳をしていますね!
鉄砲場(竜王岬)
波浮港の北側には鉄砲場と呼ばれている竜王岬があります。
この場所はいわゆる戦争遺跡です。
江戸時代には黒船襲来に備えて鉄砲場が作られました。
また、昭和の第二次世界大戦では陸軍の陣営になり、今でも防空壕や塹壕・重機関銃の設置後、兵舎後等が残されています。
ここには監視の教育を受けた15~19才の青年たちが生活しながら任務に従事していました。
本土襲来のB29爆撃機の1番機はこの監視所から発見されたそうです。
奥に見える島は利島です(もう何回みたか。。。笑)。
海上を進む客船があります。
後々調べてみると日本郵船のクルーズ船「飛鳥Ⅱ」で間違いなさそうです。
伊豆大島で見れるとは中々運がいいですね!
竜王岬にある竜王崎灯台です。
波浮港に出入りする船を見守ってます。
カキハラ磯・筆島見晴台
波浮港周辺をあとにして北へ進むとカキハラ磯と呼ばれる海岸があります。
海岸線には舗装された遊歩道が整備されていて散策することができます。
トウシキ園地でも見ることができたボムサッグがここにもありました!
こちらの方がきれいに残っていますね。
カキハラ磯には巨大な白い十字架が建っています。
ネットで調べてみるとこの十字架は「オタア・ジュリア」という女性のもので、キリスト教信者の有志が建立したものという情報がありました。
オタア・ジュリアはキリスト教徒で、弱者や病人のお世話をしたり、島流しで辿り着いた若者を気遣ったりなど、信仰生活に忠実で優しい女性だったようです。
ただ、彼女が生きていた江戸時代は踏み絵で知られるように、徳川家康による禁教令が敷かれており、それに逆らっていたり、家康の側室への誘いに難色を示したり、で島流しに3度もあってたみたいです。
伊豆大島に滞在したのも30日ほどだとか。
カキハラ磯を北へ進んでいくと筆島という細い島が見える見晴台もあります。
大島東部の山道を進む
筆島見晴台を後にして引き続き大島一周道路を進んでいきます。
地図に書いてあるルートのくねくね具合からも見てわかる通り、筆島見晴台から大島公園までの区間は山岳区間です。
この山道の区間には港も家もないので交通量も一気に減ります。
実際に大島公園までの間、すれ違った車はたった2台、追い越された車は0台です。
写真のような坂道とカーブが1時間近く続きます。
電動アシスト自転車でもまあまあきつい道のりです笑
景色がひらけると写真のような感じで海を見下ろせます。
先ほどの筆島見晴台ではほぼ海と同じ高さのところにいたんですけどね。。。
Googleマップで調べてみると、筆島見晴台は標高28mで山道区間の最高地点371mだったので、高低差は343mもあったことになりますね(我ながらよく頑張ったな笑)。
波浮港周辺でゆっくりしすぎたので、ちょっと計画よりも遅れ気味です。
11月なので17時には日も落ちて暗くなりますし、その前には宿に着きたいのでここからは急いで進みます。
大島公園
過酷な山道をなんとか超えて島の北東部にある大島公園まで来ました。
大島公園には椿資料館と椿園があります。
館内には椿のドライフラワーが展示されていて、椿の季節じゃなくても楽しむことができます。
椿園は2月~3月が見ごろなのでその時にまた来ることにします。
大島公園には動物園も併設されていて約65種750点の動物を飼育しています。
入場料はなんと無料!
網で囲われた巨大な空間にはフラミンゴなどの鳥類やパルマワラビーが展示されています。
こちらはカラスバト。
ハトというと警戒心が弱いイメージで都心でもそこらで見かけますが、このカラスバトは人間に対して警戒心が非常に強く、自然に生息しているカラスバトを見るのはなかなかできないんだとか。
なんか普通のハトとは雰囲気が違うオーラを感じますね笑
オニオオハシ。
青い瞳が美しいですね!
くちばしのサイズが体にも勝る大きさです。
バーバリーシープも群れで展示されています。
橋に集まって寝ているカメはアルダブラゾウガメ。
セシェールという島国の固有種です。
頭を引っ込めていますが寝顔が丸見えで可愛いです。
なんかあざとい角度のレッサーパンダ笑
しゃくれ顔のヤギもいます笑
あまりにも広かったので確保していた時間が短くて全部見切れませんでした。
次伊豆大島に来たときは椿と一緒に動物園ももう一度散策したいです笑
泉津の切通し
大島公園を後にして西へ進みます。
時刻はすでに16時半。
あと少しで日の入りしてしまうので、急いで自転車を漕ぎます。
ただ、いくら急いでいてもこの観光スポットだけは見過ごせません。
地層大切断面と並んで伊豆大島を代表するスポット「泉津の切通し」です。
岩の壁に張り付いた太い木の根と苔が幻想的です!
この時は急いでいたのもあって上には登りませんでしたが、この先には何があるんでしょうか。
この旅行記を書いていたらすごい気になってしまいました笑
次来たら登ってみることにします。
それにしても異世界へ繋がってると言われても疑わないくらいの雰囲気。。。
自撮り写真も撮ってみました!
民宿舟吉で1泊
泉津の切通しで写真を撮って、大島一周道路をまた西へ進んでいくと、朝に船で訪れた岡田港に着きます。
今回は岡田港に宿を手配してあります。
時刻は17時。
思っていたよりは到着が遅くなりましたが、暗くなる前にはなんとか着くことができました。
朝は岡田港→元町港はバスで移動したので、完全な一周ではありませんが、一応自転車で島を一周し終わりました!
かなり見るところがあって結構面白かったです!
ただ、長時間サドルに座って自転車を漕ぎ続けたおかげで足とおしりが痛いです笑
お世話になるのは民宿「舟吉」さん。
部屋の中はちゃんと整備されていてきれいです。
祖父母の家に泊まりに来たような感覚になります。
夕食は焼き魚・お刺身・明日葉の天ぷらなど結構ボリュームがある内容でとてもおいしかったです!
この日、宿泊していたのは私以外に男性が2名。
宿のご主人との会話を盗み聞きしたところ、1人は仕事で大島に来ているようで連泊しているみたいでした。
もう1人はプライベートで釣りをメインで大島にきていたようです。
本当は盗み聞きじゃなくて軽くお話とかしてみたいんですが、声をかける勇気がありませんでした笑
野田浜で星空を撮影
21時頃には宿から抜け出して、星を撮りに島の北西部にある野田浜へ行きました。
宿から野田浜へは離れていて、徒歩だと1時間ほどかかりますが、電動アシスト自転車を2日間でレンタルしているので自転車を使って向かいました。
自転車なら20分程で着きます。
レンタサイクルを2日間でレンタルにするとこういう風に自由が利きます。
夜に野田浜に行く際の注意事項として、行く際は必ずランタンや懐中電灯などの光源を持っていくことを強くお勧めします。
野田浜とそこへ至る道には街灯の類が一切ないため、危ないです。
私は小さい懐中電灯をひとつ持っていきましたが、それでも心細かったです。
真っ暗な中、小動物がくさむらを揺らすと本当に鳥肌ものです。。。(襲われることはないですが)
ただ、星空自体は見る価値があるので興味があれば是非夜の野田浜に行ってみてください!
その4へ続く!