その1はこちら!
新島を楽しむ
無事に新島に上陸できたのでさっそく島内を観光していきます!
今の時刻は8時50分。
帰りのジェット船は14時25分発なので5時間程の新島観光になります。
島の地理はこんな感じです!
観光施設は島内各所にありますが、本村周辺の平地エリアだけでも十分楽しめます。
日帰り旅行の場合は本村地区をメインにまわるといいと思います。
島内の交通手段はレンタカー、レンタサイクル、バス(1日3便)、タクシー。
真夏の場合はレンタカー利用がおすすめかもしれません。
筆者は恥ずかしながら車の免許を持っていませんので、レンタサイクルを利用します。
平成新島トンネルが自転車通行不可なので必然的に若郷地区には行けませんが、本村地区だけの移動なら自転車でもなんとかなります。
比較的平地といっても多少の坂はありますので電動アシスト付き自転車のレンタルをおすすめします。
参考までに前浜海岸からメインゲートまで自転車だと12分程で移動できます。
今回は吉山商店さんで自転車をお借りします。
ただそこまでは徒歩20分ほどかかります。
9月末とはいえまだまだ残暑でなかなか厳しい距離です。
後から調べてみたら港からもう少し近い場所にもレンタサイクルをやっているお店がいくつかあったみたいです。
メインゲート
自転車をお借りして最初にやってきたのはメインゲート!
白い建物が映えますね。
この建物が何のために建てられたのかはいまいち分かりません。
窓や扉らしきものはありますが閉ざされていて中には入れません。
メインゲートは新島の中でも有名なフォトスポットで、SNSだとほとんどの人がここで記念写真を撮影されています。
中央の階段から羽伏浦海岸に降りることができます。
海は透き通っていてとれもきれいです。
この海岸は有名なサーフポイントらしく、結構大きな波が打ち寄せてきます。
ゆったり海水浴っていうような場所ではないですね。
メインゲートを降りて右側を見ると砂浜と白い崖!
崖は島の先端までずっと続いています。
この白い崖は他ではなかなか見れなさそうです。
メインゲートの左側はこれまた壮大な光景!
なんと道路が波に浸食されているのか、廃道になっています。
これは令和元年の台風19号が島に直撃した際に、高波が押し寄せ、周辺の地盤ごと道路を崩落させてしまったとのことです。
白い砂浜と崖はとても美しいですが、非常に崩れやすいようで、保持していくのは大変そうです。
あれだけ派手に道路が崩壊しているのでもちろん写真右端に移っているように通行止めの看板と柵がせっちされています。
近くには標識があって「若郷→」と書かれているように、以前は海岸沿いの道路からも若郷地区に行けたみたいですね。
シークレット
続いてやってきたのはシークレット!
メインゲートからシークレットまでは自転車で5分程です。
シークレットというほど隠されてもいませんが、入口の表記はそこまで丁寧ではありませんのでご注意ください。
シークレットという名前はやはり秘密のポイント的な意味合いから来ているんでしょうか?
椿の花が咲く獣道を進んでいくと。。。
急に視界が開けて謎のコンクリート製の階段があらわれます。
もうGoogleマップにも乗っている場所なので全然「シークレット」ではありませんが、自然の中に謎にある人工物というのがたまりません!
この階段を下りていくと砂浜に到達できます。
砂浜のバックにはまたもや白い断崖!
砂浜も崖も白く、日差しが反射するのでもう眩しいくらいです笑
日本にもこういう場所が存在するんですね。。。
先ほどいたメインゲート方面を見てみます。
流木がいい味を出しています笑
三脚をおいて自撮りしてみました。
服装をちゃんと決めればRPGっぽい写真も撮れそうです。
シークレットの海側には消波ブロックが並べられています。
こうでもしないと貴重な白い砂が流されて行ってしまうんでしょうね。
親水公園(レストハウス)
続いてやってきたのは親水公園!
遺跡風のオブジェが映えますが、正直普通の公園です笑
苔がいい味を出しています笑
親水公園のわきにはレストハウスがあるのでここでお昼休憩をとります。
こちらは「新島クリームソーダ」!
青色がとても奇麗です。
まだまだ残暑が残る9月に自転車移動はちょっと大変だったので冷たくて甘いものが飲めて生き返りました笑
こちらは「岩のりのパスタ」!
さっぱりとした和の味付けで美味しかったです。
海苔メインのパスタ自分でも作ってみようかな。。。
前浜海岸
お次は羽伏浦海岸とは反対側の前浜海岸周辺にやってきました!
Googleマップを見ると海岸沿いに行き止まりになってる道が描かれていたので近くに来てみたのですが、まさかの通行止め。奥の方では土砂崩れらしき痕跡が見えますね。。。
道路に雑草が生えているので長い間復旧してないみたいです。
通行止めのすぐそばには良さげなベンチ。
ここに座ってしばらくぼーっとするのも良さそうです。
前浜海岸の砂浜は新島港まで続いていて結構広い海岸です。
こちらは羽伏浦海岸とは違って波がすごく穏やかで、海水浴シーズンには多くの海水浴客で賑わうみたいですね。
桟橋みたいですが一体何に使われていたのかは謎です。
新島はメインゲートやら、シークレットの謎の人工物やら、よくわからない構造物が多いですね笑
そういうミステリーチックなのも好きですが。。。
ジェット船で帰宅
ゆっくり観光していたらあっという間に時間がたってしまいました。
今回は行けませんでしたが、ガラスアートミュージアムは行ってみたかったですね。
温泉にゆっくり浸かるなんていうのもしてみたかったです。
あと個人的には廃道が好きなので、次回来るときはそういうのも事前に調べてから来たいです。
ということでまだまだ、行けてない施設が多くて物足りない気はしますが、また次に来た時のお楽しみということで!
たった5時間ほどの新島観光でしたが、ものすごく楽しめました!
帰りは東海汽船のジェット船で東京へ!
往路は大型船で東京~新島間を10時間以上かけて来ましたが、このジェット船なら3時間で着いてしまいます!
東海汽船はジェット船を4隻もっていて、このピンク色の船は「セブンアイランド 愛」という名前の船です。
船内は全て座席ですべて指定席で大型客船のような等級はありません。
ジェット船は最高速度80キロ!
高速走行時は船体を浮かして走るため、走行も安定していて船酔いしやすい方も安心です。
大型客船の2等和室より、はるかに乗り心地はいいです笑
無事に東京竹芝桟橋に到着しました!
今回が初めての伊豆諸島訪問でしたが、とても楽しかったので他の島にも行ってみようと思います!
いつか伊豆諸島すべての島を訪問してみたいですね。